畜産・農業
インドネシアは、東南アジアでも突出した農業大国で、コメやサトウキビ、トウモロコシなどをはじめとしたさまざまな農産物を栽培しています。その一方で、課題に直面していることも事実です。今回は、インドネシアの農業事情と、そこに見 […]
インドネシアは赤道直下にある国で、殆どの地域が熱帯性気候に属しています。 年中暖かくて果物を育て易い気候です。西暦2000年以来インドネシアの果物の生産量は年々増加し続け、2020年の年間生産量は2480万トンでした。 […]
コロナ禍におけるインドネシアでは乳製品に対する需要が急激に伸びています。この需要の急増が乳製品の供給不足という事態に発展しています。その要因としてインドネシアの消費者の間で乳製品に対する認識の変化が生じているという事があ […]
近年、健康意識の向上が顕著なインドネシアですが、もともと健康に良い食品を取り入れる文化を持っている国でもあります。 今回は、インドネシアで生産されている、または日常的に消費されている栄養価の高い食品、「スーパーフード」に […]
米はインドネシアの人々の主食であり、インドネシア料理には米に合わせて食べるおかずが数多く存在します。 インドネシアの米は日本の粘り気のある米とは違い、粒が細く粘り気が少ないのが特徴です。 インドネシアにおける2020年の […]
インドネシアでは経済発展により、アッパーミドル世代の人々が増加し、健康を気に掛ける人が増えたことで、野菜や果物など園芸作物の需要が高まりました。 一方で、農業に従事している労働者の中で園芸農業に従事している労働者は10% […]
インドネシアにはお茶を飲む文化があり、インドネシアの人々にとってお茶は非常になじみ深い飲み物です。 インドネシア国内の茶葉生産はオランダ植民地時代に東インド会社によって導入され、それ以降紅茶(ブラックティー)と緑茶を生産 […]
カカオの生産地と聞いてインドネシアを思い浮かべる人は少ないと思いますが、実はインドネシアは世界第3位のカカオ生産国です。 品質の問題もありこれまで日本へあまり輸入されてきませんでしたが、近年は品質改良を進めている企業もあ […]
依然として鶏肉の消費量、生産量が高いインドネシアにおいて、今回のコラムでは「鶏肉の流通経路」についてご説明します。 なかなかイメージしづらい部分もあるため、日本における鶏肉流通との比較をしながら、インドネシアの鶏肉の流通 […]
すでにご存じの方も多いかと思いますが、インドネシアでは世界的に見てもコーヒーの生産量が多い国であり、農業分野におけるインドネシア国内の主力製品の一つにもなっています。 過去のコラムにて、インドネシアのコーヒー生産の歴史や […]