畜産・農業
日本ではお寿司や焼き魚などの魚料理は食卓に欠かせない食材ですが、インドネシアでも日常的に魚が食べられています。 今回のコラムでは、インドネシアにおける魚の消費量や、インドネシアでよく食べられている魚の種類についてご紹介し […]
日本人にとって焼き芋やスイートポテト、芋焼酎などでおなじみのサツマイモですが、実はインドネシアとの深い関わりがあることをご存じでしょうか。日本にサツマイモが入ってきたのは江戸時代で、中国から琉球や薩摩に伝わったと言われて […]
インドネシアが観葉植物の主要生産国の一つであることを、皆様はご存知でしょうか。インドネシアは、その温暖な気候と肥沃な土地から、世界でもブラジル・コロンビアに次いで3番目に多くの植物が存在する国であると言われています。日本 […]
インドネシアには、風邪や持病を治し、若さや美しさを保つために古くから人々の間で愛されている「jamu」というジュースのような飲み物があります。jamuの材料は、ショウガ(jahe)、ウコン(kunyit)、バンウコン(k […]
インドネシアといえば、屋外のマーケット等に並ぶカラフルなトロピカルフルーツが思い浮かぶ方が多いのでなはいでしょうか。インドネシア統計局(BPS)が毎年発行している「Statistik Hortikultura (園芸統計 […]
インドネシアは、季節ごとに旬の野菜や果物を生産し、国外にも輸出している国のひとつです。中でも特に国の利益に大きく貢献している野菜として、赤白タマネギ、ニンニク、唐辛子、ジャガイモ、トマト、ニンジン等が挙げられます。今回の […]
インドネシアは、東南アジアでも突出した農業大国で、コメやサトウキビ、トウモロコシなどをはじめとしたさまざまな農産物を栽培しています。その一方で、課題に直面していることも事実です。今回は、インドネシアの農業事情と、そこに見 […]
インドネシアは赤道直下にある国で、殆どの地域が熱帯性気候に属しています。 年中暖かくて果物を育て易い気候です。西暦2000年以来インドネシアの果物の生産量は年々増加し続け、2020年の年間生産量は2480万トンでした。 […]
コロナ禍におけるインドネシアでは乳製品に対する需要が急激に伸びています。この需要の急増が乳製品の供給不足という事態に発展しています。その要因としてインドネシアの消費者の間で乳製品に対する認識の変化が生じているという事があ […]
近年、健康意識の向上が顕著なインドネシアですが、もともと健康に良い食品を取り入れる文化を持っている国でもあります。 今回は、インドネシアで生産されている、または日常的に消費されている栄養価の高い食品、「スーパーフード」に […]