新着情報
皆さん、こんにちは。インドネシア総研代表のアルビーです。 皆さんの中には、海外の方と会議をされた経験がある方も多いのではないでしょうか。 インドネシア人の会議の仕方は、日本人の会議の仕方と異なります。 日本では事前にアジ […]
先日、日本では新型コロナウイルスが感染症法上の5類に移行するなど、社会が徐々に新型コロナウイルス感染症拡大以前の様相を取り戻しつつあります。 平時への移行を目指す流れはインドネシアでも同様で、今年1月には新型コロナウイル […]
弊社では2022年に提携パートナーと共に、インドネシアで送り出し教育機関を設立致しました。弊社のインドネシア送り出し教育機関は5か月でN4相当の日本語習得ができるようなカリキュラムを組んでいます。 弊社がインドネシアで最 […]
昨今、「ダイバーシティ&インクルージョン」という言葉を耳にすることが増えてきました。 ダイバーシティは直訳すると「多様性」、インクルージョンは「受容、包摂」という意味で、ダイバーシティ&インクルージョンとは、多様な人材を […]
インドネシアでは、通貨に関する法律2011年第7号(6月28日付)によって、インドネシア国内での金銭取引はルピアの使用が義務付けられています。 https://peraturan.bpk.go.id/Home/Detai […]
世界中で利用されている“音楽ストリーミングサービス”は、インドネシアでも人気があり、インドネシアのインターネットユーザーのうち約50%の割合の人が利用しています。(2022年時点) また、インドネシアの音楽ストリーミング […]
インドネシアにおけるオンライン学習市場は毎年拡大を続けており、それに伴い様々なオンライン学習プラットフォームが存在しています。 今回のコラムでは、インドネシアの人気オンライン学習プラットフォームについてご紹介します。 参 […]
インドネシアは世界最大級の木材産出国であり、その質も高いことから家具産業も盛んです。一般社団法人日本家具産業振興会の調べによると、2021年の日本におけるインドネシアからの木製家具の輸入額は日本円で約122億円でした。日 […]
近年目覚ましい経済発展を遂げているインドネシアですが、一方でいまだ貧困問題も深刻であり、貧富の格差が大きいというイメージをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は、インドネシアにおける賃金の格差について、教 […]
2021年の平均寿命は、日本が男性81.64歳、女性87.74歳で、インドネシアが男性60.67歳、女性75.55歳です。 日本とインドネシアでは、男性は約20歳、女性は約15歳も平均寿命に差があります。 平均寿命が日本 […]