講師派遣
2023年9月5日、武蔵野大学アントレプレナーシップ学部の学生20名が、研修の一環として、インドネシア総合研究所のジャカルタオフィスと弊社の提携する学校Sekolah Alam Cikeasを訪問されました。 今回の訪問 […]
高齢化が進む日本と、先進国の高度な労働技術を自国に取り込みたいインドネシアの、課題を解決する鍵となるのが「外国人技能実習生制度」です。 近年、日本では少子高齢化が進み総人口のうち高齢者が占める割合は、28.4%となりまし […]
発展途上国と言われるインドネシアにおいて、富裕層はどのくらいいるのでしょうか。 また、インドネシアのどの地域で富裕層が多いのでしょうか。 今回はインドネシアにおける富裕層についてご紹介していきます。 インド […]
日本には、両親に感謝する日として「父の日」や「母の日」がありますが、インドネシアには、先生に感謝する「先生の日(Hari guru)」という日があることをご存知ですか。 今回は、インドネシア特有の「先生の日」についてご紹 […]
インドネシアで定められている公用語はインドネシア語で、インドネシア全土で使用されています。 また、公用語のインドネシア語に加え地域ごとに地方言語が多数存在し、その数は800言語を超えると言われています。 今回のコラムでは […]
2021年10月20日は、ムハンマド生誕祭なのでインドネシアでは祝日です。 インドネシアの建国5原則「パンチャシラ」の一つに唯一神への信仰が挙げられますが、唯一神を信仰する宗教として認められているのがイスラム教、カトリッ […]
過去コラムでも紹介していますが、インドネシアは世界第三位のカカオ生産量を誇っています。 過去コラム: 一方で、インドネシア産カカオの日本への輸入量は、117トン(2019年)にとどまっています。 これは、日 […]
2021年9月1日、「インドネシア投資・ビジネスの未来」というタイトルでウェビナーを開催しました。 インドネシア国内では2021年6月以降、新型コロナウイルスの変異株「デルタ株」の感染が急拡大し、小規模活動制限(PPKM […]
毎年8月17日はインドネシアの独立記念日です。インドネシアの独立記念日は祝日とされており、この日はインドネシア国内の各地でイベントが開催されたり、街中では様々な装飾がなされるなど、お祝いムードになります。 インドネシアの […]
近年、世界的に環境問題に対する人々の意識が高まっています。最近、特に農業分野で下記の言葉を聞くことが増えたという方も多いのではないでしょうか。 1. SDGs(持続可能な社会) 2. サスティナブル 3. 循環型社会・循 […]