【コラム】インドネシア人と食事をするときに覚えておくべきポイント

駐在や出張でインドネシアに行かれる方は、インドネシア人の友人や知人と食事をする機会が出てくるでしょう。

今回のコラムでは、食事の際に覚えておくべきポイントをいくつかご紹介します。

 

インドネシアには「割り勘」がない

インドネシアで何人かで食事やお茶をともにすると、そのグループの誰かがまとめて全員分を払うのが一般的です。

この場合、通常は誘った人が支払いをすることが多いようです。

「次に食べに行った時には他の誰かが払うからお互い様」という考え方が根底にあるようです。

私たち日本人は割り勘に慣れているため、このような風習に最初は戸惑うかもしれませんが、「支払いは誰がするのだろう?割り勘にするのか?」と考えすぎずに会話を最後まで楽しみ、「ご馳走様でした」と気持ちよく席を立つのがインドネシア人のスタイルです。

ただ時に例外もあります。人数が多く、一人での負担が大きな額になると予想される場合は割り勘になる可能性があります。誘われて食事に行く場合でも、念のためお財布は持っておきましょう。

 

誕生日の人がお金を払う?

日本では誕生日の人が、家族や同僚、友人から祝ってもらうのが一般的ですが、インドネシアでは、誕生日の人が周りをもてなし、食事をふるまう習慣があります。

実は、インドネシア人の中には、ご馳走するのが嫌で誕生日を隠しているという人も少なくありません。

例えば会社員であれば、自分の誕生日に、小さな箱にいくつかのお菓子を詰め合わせたものを社内で配ったり、宅配弁当を注文したりします。

企業文化によっても異なりますが、「お陰さまで○○歳になりました、ありがとう」とまわりの人に感謝する習慣はどこも同じのようです。

インドネシアに駐在されている方の中には、誕生日にスタッフ何十人分もの昼食をごちそうしたという経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

「飲み会」は、ない

インドネシアは人口の約8-9割がイスラム教徒です。イスラム教ではアルコールの摂取を禁止しているため、日本で言う“飲み会”のようなものは存在しません。

ただし、インドネシアでは比較的ゆるいイスラム教徒が多いため、お酒を飲むという人もいるようですが、飲酒の習慣が一般的ではないことから、「アルコールを用意していない」お店も少なくありません。

また、2015年から敷地面積が400㎡未満の店舗でのアルコールの販売が禁止されましたので、小規模な店舗ではお酒は置いていない、と考えてよいでしょう。

なお、華僑の方は一般的にクリスチャンが多く、その場合はアルコールを飲むことができるなど、集まるコミュニティによっても異なります。とはいえ、多様な宗教をもつ「インドネシア人」との食事の際には、アルコールではなく「美味しい食事」を楽しむようにしましょう。

 

海外に滞在をしていると、日常で異なる風習に出会うケースが多々あります。

臨機応変にその場にあった対応ができるといいですね。

 

株式会社インドネシア総合研究所
お問い合わせフォーム
Tel: 03-5302-1260

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

記事のシェアはこちらから
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次