教育– tag –
-
【コラム】インドネシアの留学事情〜留学の理由、人気の留学先等〜
ユネスコ統計研究所(UIS)のデータによると、2024年2月時点で海外留学をしているインドネシアの学生数は59,224人で、今後も増加することが予想されています。 ASEAN各... -
【コラム】「途中でいいから」が出来ないインドネシア人:インドネシアと日本のマネジメントスタイルの違い
近年、日本で働くインドネシア人が増加しています。インドネシア人の部下や同僚、上司や取引先と関わる機会は、今後も増えていくでしょう。一般的に、インドネシアには... -
【コラム】インドネシアの送り出し機関における日本語教育とその課題について
現在日本でのインドネシア人労働者数は急速に増えており、厚生労働省によると2024年10月末までに77,889人に至ります。前年と比べても47.5%増と急速に増えてきているこ... -
【アルビー日記】ワークショップを通じた社内コミュニケーションの円滑化
皆様こんにちは、インドネシア総合研究所代表のアルビーです。 弊社のニュースをご覧の方の中には、インドネシア人材の雇用やインドネシアへの事業進出をお考えの方の多... -
【ニュース】株式会社Cygamesとソロ市で行われたイベントに参加しました
11月8日(水)、ソロ市庁舎にて、若者の教育とエンパワーメントを行うYayasan Masyarakat Indonesia Emas(YMIE)が、若者を対象としたイベント「Pemuda Bikin Beda」を開... -
【コラム】インドネシアにおけるオンライン教育の変容と課題
新型コロナウイルス感染症の大流行から、早くも4年が経とうとしています。パンデミックは世界中の様々な分野における変革のきっかけとなりました。特に教育分野において... -
【ニュース】武蔵野大学アントレプレナーシップ学部がジャカルタオフィスを訪問されました
2023年9月5日、武蔵野大学アントレプレナーシップ学部の学生20名が、研修の一環として、インドネシア総合研究所のジャカルタオフィスと弊社の提携する学校Sekolah Alam ... -
【コラム】インドネシアにおける都市部と地方部の教育格差とインドネシア政府のビジョン
現在インドネシアでは様々な教育サービスが展開されていますが、その一方で義務教育の学校教育すら受けられない子供がインドネシアにも一定数存在しているのが現状です... -
【コラム】インドネシアで学習者が多い外国語
インドネシアの公用語はインドネシア語ですが、インドネシアの学校ではインドネシア語以外に英語、アラビア語、日本語などが学ばれています。 今回のコラムでは、インド... -
【コラム】弊社の送り出し教育機関が提供する「カウンセリング」サポート
弊社では2022年に提携パートナーと共に、インドネシアで送り出し教育機関を設立致しました。弊社のインドネシア送り出し教育機関は5か月でN4相当の日本語習得ができるよ...