食品・外食
世界では、生活水準の向上に伴い魚介類の消費量が増加傾向にあります。アジア・オセアニア地域だけでなく、歴史的に魚食文化の薄かった欧米圏においても、健康志向の高まりから魚介類への注目は高まり、世界の魚介類消費量は過去50年間 […]
インドネシアには数多くのファストフード店があり、イートイン・テイクアウト・デリバリー等様々な方法で手軽に利用できることから、各ファストフードチェーンの店舗数はコロナ禍においても右肩上がりに増加しています。また日本の皆様も […]
日本ではお寿司や焼き魚などの魚料理は食卓に欠かせない食材ですが、インドネシアでも日常的に魚が食べられています。 今回のコラムでは、インドネシアにおける魚の消費量や、インドネシアでよく食べられている魚の種類についてご紹介し […]
インドネシアでは、面積が400〜2,500m2の小売店がスーパーマーケットとして定義されており、2021年時点で全国約1,400店舗のスーパーマーケットが存在しています。 インドネシアには地元の市場で食料を購入する文化も […]
日本人にとって焼き芋やスイートポテト、芋焼酎などでおなじみのサツマイモですが、実はインドネシアとの深い関わりがあることをご存じでしょうか。日本にサツマイモが入ってきたのは江戸時代で、中国から琉球や薩摩に伝わったと言われて […]
人の体はエネルギーを補給するために糖を必要としますが、お砂糖のたっぷり入った甘い飲み物が私達の体にもたらす健康被害については、日々医学者や栄養士により警鐘が鳴らされています。 世界トップ10の医療ニュースサイトであるMe […]
インドネシアには、風邪や持病を治し、若さや美しさを保つために古くから人々の間で愛されている「jamu」というジュースのような飲み物があります。jamuの材料は、ショウガ(jahe)、ウコン(kunyit)、バンウコン(k […]
インドネシアといえば、屋外のマーケット等に並ぶカラフルなトロピカルフルーツが思い浮かぶ方が多いのでなはいでしょうか。インドネシア統計局(BPS)が毎年発行している「Statistik Hortikultura (園芸統計 […]
最近日本ではスパイスカレーがブームとなっており、レストランでの食事のみならず自宅でもスパイスを調合してカレーを調理する人も増えてきています。スーパーのスパイス売り場に行くと何十種類ものスパイスが棚に並んでいることもあり、 […]
暑い日には食べたくなるアイスクリーム。日本では様々な種類のアイスクリームが販売されています。 1年を通して気候が暖かいインドネシアではアイスクリームの消費量はどのようになっているのでしょうか。またどのようなアイスクリーム […]