生活・公共サービス
近年、日本において高齢者の単独世帯が増加傾向にあり、高齢者向け施設の需要が高まっています。 一方、インドネシアでは二世帯又は三世帯で子供や孫と同居している高齢者の割合が全体の約67%を占めており、家族と家で生活する高齢者 […]
日本は世界的に見ても降水量が多く水が豊かな国と言われており、水道水の安全性も高く安心して水道水を飲むことができます。 一方、インドネシアではまだまだ安全な水へのアクセスには課題があり、水道水や井戸水などに大腸菌などの細菌 […]
日本では食料品や日用品の買い物をする際、スーパーマーケットやコンビニを利用することが多いですが、インドネシアでは食料品や日用品などの必需品を伝統市場で買い物をする人が多く、伝統市場はインドネシアの人々の生活に欠かせない存 […]
2020年の新型コロナウイルス感染拡大の影響により外出が制限され、家にいる時間が増えたことで私たちの生活は大きく変化しました。 日本では、コロナ前と比べてSNSの利用時間が増えた一方でテレビなどのメディアの利用時間はそれ […]
先日、弊社インドネシア総合研究所と、インドネシア・ジャカルタに拠点を置くビジネスマーケットニュースチャンネルCNBC Indonesia社は、下記分野にて業務提携を締結しました。 ・日本におけるCNBC Indonesi […]
新型コロナウイルスが世界中に蔓延しておよそ1年が経とうとしていますが、その威力は衰えることを知らず現在もまだ感染を広げています。 その状況下において、人々は「家」にいることを強いられています。 家の中にいる時間が非常に増 […]
先日のコラムでは、インドネシアの不動産セクター2020年の概観について、不動産セクターにおける最近の展開や、2015年にジョコウィ大統領によって導入された政策「住宅百万戸プログラム(OHM)」の近年の動向についてご紹介し […]
2020年は新型コロナウイルスのパンデミックにより、インドネシアの様々な市場環境が大きな影響を受けました。 中でも、インドネシアの不動産セクターは今どのような状況なのでしょうか? 今回は、インドネシアの不動産セクターの2 […]
インドネシアでは、人口の増加や渋滞の悪化などから、特に都市部のジャカルタでは近年MRTも開通するなど、公共交通機関への需要が高まっています。 インドネシアはバスの運賃が安いため、飛行機に比べ移動時間はかかりますが、多くの […]