環境問題
弊社インドネシア総合研究所は、2021年11月23日に、バンドン県にあるパジャジャラン大学(Universitas Padjadjaran)の環境・持続可能性科学センター(CESS:The Center for Envi […]
皆さんは、インドネシアのバリにある「グリーンスクール」をご存知ですか。 グリーンスクールとは、持続可能な生き方をテーマに、地球に優しい未来にするためのリーダーを育てることを目標に掲げたインターナショナルスクールのことです […]
気候変動に対する危機感が強まる中、温室効果ガスの削減を目指した取組みが世界各国で行われています。 インドネシアでも、2021年10月に定められた「国税規制調和法」で、新たに炭素税(Pajak Karbon)が導入されるこ […]
先日、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下NEDO)様が「東南アジアの水素エネルギーの将来の展望:インドネシアとマレーシア特集」というタイトルにて国際的なウェビナーを実施し、弊社が運営サポートをさせて […]
インドネシアは毎日大量のごみが排出されており、国や自治体を悩ませる深刻な問題となっています。 弊社は数年前よりインドネシアのごみ問題に注目し、これまでも何度かコラムでご紹介しましたが、今回のコラムではインドネシアのごみ問 […]
インドネシアの首都ジャカルタでは、2019年12月31日に交付されたレジ袋利用禁止について定める州知事令2019年142号に基づき、2020年7月1日よりスーパーマーケットなど小売り店でのプラスチック製レジ袋の配布が禁止 […]
https://www.kompas.com/tren/read/2020/01/01/193500365/berikut-analisis-ahli-hidrologi-ugm-soal-banjir-jakarta- […]
12月上旬にスペイン・マドリードで開催された、国連気候変動枠組み条約第25回締約国会議(COP25)では、温暖化対策に消極的な国に授与される不名誉な賞「化石賞」に日本が選ばれました。 また、温暖化対策を求める若者の運動を […]
こんにちは。アルビーです。 先週、インドネシアのパダンを視察してまいりました。 パダンは西スマトラ州の州都で、16世紀ごろから交易の中心地として栄えてきました。 パダン料理はインドネシアでも大変有名でジャカ […]