政策
去る3月8日、弊社インドネシア総合研究所の企画として、浅利教育学園代表の浅利健自氏がバンドンにあるサンガブアナ大学(Universitas Sangga Buana)の視察訪問を実施しました。 浅利氏は、教育業界における […]
参考写真①以前のハラール認証マーク(左)と新しいハラール認証マーク(右) インドネシアでは、2014年にUU-JPH (ハラール製品保証法)が公布されて以来、ハラールの義務化の流れが進んでいます。この法律はジョコ現大統領 […]
令和2年度の厚生労働省の調査によると、日本では、在職中に出産する女性の81.6%(有期契約労働者の62.5%)が育児休業を取得しています。一方で、男性の育休取得率は12.65%と、増加傾向にはあるもののまだまだ低い水準で […]
気候変動に対する危機感が強まる中、温室効果ガスの削減を目指した取組みが世界各国で行われています。 インドネシアでも、2021年10月に定められた「国税規制調和法」で、新たに炭素税(Pajak Karbon)が導入されるこ […]
これまでもインドネシアにおける新型コロナウイルスについてのコラムはいくつかご紹介してきましたが、今回はインドネシアにおける新型ウイルスの感染対策と水際対策を中心にご紹介します。 インドネシアにおける新型コロ […]
インドネシア中央統計庁(BPS)によると、2020年9月時点でのインドネシア国内における貧困層者数は2,755万人で、貧困率は10.19%となっています。 今回のコラムでは、インドネシアにおける貧困層向けの医療制度の課題 […]
世界で猛威を奮っている新型コロナウイルスですが、インドネシアにおいても感染拡大が止まらず、今年7月にはインドネシアにおける1日の新規感染者数が5万人を超えています。 新型コロナウイルスの感染拡大を抑えるべく各国はワクチン […]
インドネシアのバリ島は、世界有数の観光地としても非常に有名ですが、昨年の新型コロナウイルスの感染拡大以降、海外からのみでなく国内からの観光客受け入れもできなかった時期があり、バリの観光業は壊滅的な打撃を受けています。 こ […]
インドネシアのジョコウィ大統領によって新たにインドネシア投資省の新設が発表され、投資調整庁(以下BKPM)のトップを務めていたバリル・ラハダリア(Bahlil Lahadalia)氏が投資省大臣に就任することになりました […]