進出サポート・コンサルティング
過去のコラムでもご紹介しましたが、近年のインドネシアの映画産業は右肩上がりの成長を続けていました。2019年には映画館の来館者数が6000万人を突破し、前年比15.4%増を記録しています。 特に、レバランの時期は映画館に […]
日本での新卒の学生の就職活動は大学在学中に行うことが一般的です。毎年就職活動の時期になると、黒のスーツを着た学生を街中でよく見かけます。 一方インドネシアの大学生における就職活動事情はどのようになっているのでしょうか。 […]
2021年も残すところあと少しとなり年末年始が近づいて参りました。 仕事を納め、年末年始を迎えるのを待つのみという方も多いのではないかと思います。 日本では帰省をしたり、家族でまったりとした時間を過ごしたり年末年始は1年 […]
2021年12月、弊社インドネシア総合研究所が設立サポートを行いましたピラティススタジオ『Pilates Re Bar』(代表:山岡誠二)が、ジャカルタ北部の商業地区PIK(パンタイ インダ カプック)にて開業しました。 […]
2022年1月1日より適用される、インドネシアの州別最低賃金(UMP)が決定しました。 2022年 インドネシアの州別最低賃金の概要 以下は、インドネシア34州の州別最低賃金の一覧です。 地域 州 2021 2022 上 […]
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、世界的に外食産業は大打撃を受けました。 日本においても、居酒屋やカフェ等の外食産業は他の産業との比較でも特に売上が減少し、厳しい状況が続いています。 今回のコラムでは、インドネシアにお […]
名の知れた大学の学位があると、その分野における権威が与えられ、「知見に基づく判断は信用がおける、適正である」とみなされる傾向があります。 日本と異なりインドネシアでは、博士課程修了者である「教授」は大統領が任命する社会的 […]
弊社インドネシア総合研究所は、2021年11月23日に、バンドン県にあるパジャジャラン大学(Universitas Padjadjaran)の環境・持続可能性科学センター(CESS:The Center for Envi […]
インドネシアにおけるスマートフォン利用率は全人口の約89%に達しています。 また、リサーチ会社App Annie社の調査によると、2021年の第二四半期においてインドネシアはスマートフォンのアプリを開いている平均時間が世 […]
新型コロナウイルスのパンデミック下で、人々の勤務形態は大きく変わりました。 中でも、オフィスへの出勤から在宅勤務への切り替えは、コロナ下における特に大きな変化としてあげられます。 日本でも、エッセンシャルワーカーを除く多 […]