ニュース
先日紹介させて頂きましたコラム「インドネシアの国家医薬品食品監督庁BPOMとその登録方法について①」に引き続き、本コラムでもBPOMについて詳しく紹介させて頂きます。前回のコラムでは、BPOMとは何か、どのような項目に分 […]
人々の生活において食品や日用品の安全は、健康に生きるために必ず保証されるべきものであることは言うまでもありません。 インドネシアにおいては、加工食品や医薬品などの流通における安全管理の主要な組織として、BPOM(Bada […]
在宅時間が増えたことにより、日本ではペットを飼う人が増加しています。一般社団法人ペットフード協会によると、1年以内に新しくペットとなった犬・猫の数は、2019年から2020年にかけて増加傾向にあり、さらに2020年は20 […]
インドネシアを訪れると、現地の音楽に触れる機会は多いです。 乗合バスで流れている音楽、レストランで流れている音楽、その他街中で流れている様々なジャンルの音楽。 今回は、音楽に触れることが多いインドネシアにおける“音楽”に […]
インドネシア、特にジャカルタの交通渋滞は有名ですが、現地では公共交通機関が十分に発達しているとは言い切れず、やはり自動車での移動が便利な場面も多々あります。最近ではGrabなど、ライドシェアリングも気軽に利用できますが、 […]
日本のアニメは、世界中で子どもから大人まで幅広い世代の人々に愛されています。 インドネシアでも日本のアニメの人気は高く、中でもドラえもん、ワンピース、ナルトなどはとても人気が高いです。 今回のコラムでは、インドネシアにお […]
日時:2022年3月9日 15:00〜16:30(日本時間) 講師:浅利 健自 氏 「非認知能力」「ECE」などの言葉を聞いたことはないでしょうか。急速な時代の変化に伴い、日本の幼児教育現場では、「生きる力」を育むため教 […]