ニュース
こんにちは。アルビ―です。 先日ジャカルタにて、インドネシア現地でフランチャイズのコンサルティングを行う会社、PT.Berdhaya Gemilang Mandiri社(以下Berdhaya社)の役員と情報交換を行って参 […]
先日弊社WEBサイトのコラムにて、インドネシアにおいて日本語学校設立プロジェクトに着手したことをご紹介いたしました。 https://www.indonesiasoken.com/news/column-nihongog […]
弊社では近年インドネシアの人材を育成して日本に供給するためのプロジェクトの構想があり、年内に実現する見込みです。 先日はインドネシアの現地人材派遣会社であるPT.Mucoindo社とMOUを締結し、年内の学校設立に向けて […]
インドネシアの食文化においてにコメは欠かせない食材で、料理はもちろん、お菓子にもよく使用されます。 また、インドネシアは、中国、インドに次ぐ、世界第三位のコメの生産国でもあります。 2017年の国別コメの生産量は以下の通 […]
皆さんは、インドネシア人というとどのような性格を思い浮かべますか? インドネシアには300以上の民族が存在し、また1万以上の島があると言われています。 それぞれが固有の文化を有しているため、一口にインドネシア人の性格と言 […]
インドネシアでは、映画はとてもポピュラーな娯楽の一つです。 近年インドネシアの映画産業は成長を続けており、現地大手メディアKOMPASの調査では、2017年においてインドネシアの映画市場はアジア太平洋の中で最も可能性をも […]
インドネシア人の働き方については弊社のコラムにて過去何度かご紹介をしてまいりました。 インドネシアの人と仕事での付き合いがあるということは、食事会などプライベートでの付き合いも今後出てくるでしょう。 では、仕事ではなく、 […]
バティックはインドネシアの有名な伝統的特産品です。ご存知の方や実際にバティックをお持ちの方も多いのではないでしょうか。 インドネシアでは10月2日が「バティックの日(Hari Batik National)」と定められて […]
インドネシアでビジネスを検討する際に必ず必要になるのが、現地企業との付き合いです。 外資100%で会社を設立したとしても、パートナーや外注先など、なんらかの形でインドネシア現地の企業との取引なども発生するでしょう。 イン […]
弊社の過去のコラムでも何度かご紹介いたしましたが、インドネシア人の働き方は日本人の働き方とは異なります。 インドネシア人と日本人の会社への帰属意識の違い、ジョブ・ディスクリプションの違いについては下記のコラムにてご紹介し […]